じんましんや赤ちゃんのアトピー体質を治すには、根本的な体質改善が必要です。病院で処方される薬だけでは、十分に対応できない部分を、家庭で食生活や生活習慣など十分注意して、症状を軽減することが可能になります。
ここで、じんましんに効果的と言われる自然療法をご紹介したいと思います。
マコモという植物は、あまり聞いたことがないかもしれませんが、マコモはイネ科の植物で、一見雑草のように見えます。川や湖、沼などの水辺によく自生しています。古い昔から薬草として用いられており、お風呂に入れると、体内毒素を排出する作用が高いことでよく知られています。
マコモは、細長い葉が特徴です。マコモを摘み取って、洗濯ネットやさらしもめんなどに包んで入れて、お風呂のお湯につけておいて、入浴します。しばらくお湯に入っていると、薬や添加物、金属なども含めて、体内から毒素が排出されるようになります。お風呂から出たあとの浴槽の色を見ると、かなりにごったような色に変化することがありますが、これは、体内から排出された汚れや毒素の成分です。
アトピーやじんましんの人は、体内毒素を排出するデトックス効果により、体質改善にもなります。注意点は、人によっては好転反応と言って、入浴後に体がだるくなったりすることがあります。体内から悪いものを排出しようとする働きによるもので、とくに心配はいりません。
1年に2〜3回くらい、マコモ風呂で体の内側からキレイにすることでじんましんやアトピーなどの原因となる物質も除去できて、少しずつ症状が改善されていきます。
◎じんましん予防のチェックポイント>
・どんな種類がある?
じんましんは、いくつかの種類に分けられます。色々な原因があるといわれているじんましんは、これらの原因によっていくつかの症状に分かれますので、まずはこれによっていくつかの種類・・・続きを読む
・子供のじんましんと免疫力
子どもは、よく熱を出したり、はしかや水ぼうそう、おたふくかぜなど、近年は、これまでにはみられなかったりんご病や手足口病など、さまざまな病気にかかる子どもが増えて、幼稚園や保・・・続きを読む
・体質改善による治療
じんましんの中では一番症例が多いのがアレルギー性のじんましんになります。アレルギーを起こす食品や原因などが特定された場合、じんましんが起こらないようにするためにはどのよ・・・続きを読む
→ じんましん基礎知識
→ じんましん原因
→ 子供のじんましん
→ じんましん対策
→ じんましん治療法
→ じんましん予防
→このサイトについて